Gallery (~2022)
2022
2022.11.30-12.2 Workshop "Toward understanding the role of 3D genome structure by integrative analysis" in MBSJ2022
第45回日本分子生物学会年会(MBSJ2022, 千葉)にてワークショップ「統合型ゲノム解析で挑むゲノム立体構造の意義解明」を開催し、9人の演者による白熱した議論を展開しました。
同じくMBSJ2022で開催されたフォーラム「Contextとcontentの融合が可能とする細胞社会ダイバーシティー解明」にて技術職員の西條さんが口頭発表を行いました。
同じくMBSJ2022で助教のNagaiさん、博士課程の王さん、大庭さんがポスター発表を行いました。
最終日には九州大の須山先生たちとご一緒し、記念写真を撮りました!
2022.11.29 IQB semiar "Smc Proteins"
定量研セミナーに Dr. Kristian Jeppsson (Karolinska Institutet), Dr. Andrea Kriz (Harvard Medical School)をお呼びし、Cohesin, Smc5/6の機能に関する素晴らしい講演をいただきました。
2022.9.13-15 Workshop "Genome analysis based on large-scale NGS data" in IIBMP2022
第11回生命医薬情報学連合大会 (IIBMP2022, 大阪)にてワークショップ「大規模NGSデータを基盤としたゲノム解析」を開催し、素晴らしいご公演をいただきました。Leeさん、王さんが口頭発表(ハイライトトラック)、Nagaiさんがポスター発表を行いました。
2022.5.25 Lab photo 2022
2022年度のラボ写真です。新しく長岡さん、周さんが加入し、昨年から研究生として参加していた任さんがついに来日しました!
2022.3.24 Farewell, Yamada-san
2021年度に当研究室にインターン生として参加していた医学部の山田哲矢さんが、大学の卒業報告に来てくれました。新年度はドイツへ留学されます。ご活躍を祈念しています!
2021
2021.12.20 The year-end party
2021年忘年会は研究室で餃子やお寿司を楽しみました。
2021.12.2 Workshop "Investigating cellular diversity by multi-scale single cell analyses" in MBSJ2021
第44回日本分子生物学会年会(於横浜)でのワークショップ「多階層シングルセル解析で挑む細胞社会ダイバーシティーの解明」にて、当研究室の西條さんが口頭発表しました(後援:新学術領域「細胞ダイバース」)。
2021.5.11 Farewell, Nakajima-san
特任研究員の仲嶋さんが東大医科研に異動されます。感謝の気持ちをこめて最終出勤日に花束をプレゼントしました。新天地でのご活躍をお祈りしています!
2021.4.2 Ohanami: enjoying cherry blossoms
新しく入った秘書の古賀さんと一緒に皆でお花見。
(写真のためマスクをはずしています)
2021.2.25 iPS Academia Japan Grant 2020
2020年度iPSアカデミアジャパン研究助成に採択され、賞状と素晴らしいトロフィーをいただきました。
2020
2020.12.4 Workshop "Toward understanding cellular diversity by single cell analyses and interdisciplinary approaches" in MBSJ2020
第43回日本分子生物学会年会(オンライン)でワークショップ「シングルセル解析と異分野融合アプローチによる細胞社会ダイバーシティーの理解」を開催しました(後援:新学術領域「細胞ダイバース」)。スピーカー達との全体写真(Zoomスクリーンショット)です。
2020.2.12-13 The 3rd Workshop for Young Scientists in KAKENHI project "Cellular diversity"
新学術「細胞ダイバース」第三回若手ワークショップの世話役を担当しました。
静岡県熱海市のKKRホテル熱海は冬でも暖かく、温泉を楽しみながら活発なディスカッションが繰り広げられました。
→詳細はこちら
2019
2019.10.2-4 Tutorial of Single-cell transcriptome analysis
新学術「細胞ダイバース」後援による1細胞解析技術講習会を定量研で開催しました。
12名もの方にご参加いただきました(ありがとうございます!)。2日間にわたって1細胞解析のチュートリアル、解析環境の構築を行いました。(講師:中戸、林)